WEB予約 WEB予約

tel

03-3228-1555
(クリニック代表)

tel

080-6379-3748
(小児科直通)

1.クリニック情報 ブログ

コロナワクチンの特例接種に関して

現時点で、新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種の期間は、令和5年3月31日(金曜日)までとされています。計画的な接種をご検討ください。

当院で接種しているファイザー製のワクチンについてまとめておきます。

【12歳以上のコロナワクチンに関して】
1・2回目接種がお済みでない方は、なるべく早い接種をご検討ください。1・2回目接種で使用するワクチンは、従来型ワクチンです。オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種が完了しないと接種できません。また、現時点では1回のみの接種となります。

従来型のワクチン接種から3か月以上の間隔があけば、3 or 4 or 5 回目の追加接種が可能です。

【5歳以上の小児用コロナワクチンに関して】

"wp-block-table is-style-stripes">
初回接種(1回目・2回目接種)追加接種(3回目接種
ワクチンファイザー社(5~11歳用)ファイザー社(5~11歳用)
接種回数2回1回
接種間隔通常、3週間(※1)2回目接種後  "has-inline-color has-vivid-red-color">5か月以上
接種対象年齢1回目の接種日に5~11歳(※2)3回目の接種日に5~11歳

【6か月から4歳の乳幼児用コロナワクチンに関して】

3回セットの日程になります。★2回目:1回目接種後3週間後 ★3回目:2回目接種後8週間後 です。


当院での新型コロナワクチン予約について

おしらせにも掲載しましたが、ブログでも紹介します。

"wp-block-image size-large is-resized is-style-rounded">"wp-image-2005" width="239" height="239"/>

6/28(月)以降は、16歳以上のどなたでも予約をお取りいただけます。

"has-inline-color has-vivid-red-color"> 【当院での今後の予約スケジュール】

予約システムでの予約を基本とします。予約再開は、国からのワクチン供給の見通しが決まり次第、HPでお知らせします。

"wp-block-image size-large is-resized is-style-rounded">"wp-image-1122" width="185" height="329"/>
リラックスアロマ★

接種当日または翌日に副反応が出た場合を考慮し、休日前の土曜日で設定させていただきました。特に2回目の後は、発熱や倦怠感、筋肉痛(局所のものだけではなく、全身的なものも含めて)が1-2日でる場合があります。接種当日及び翌日は、ゆっくり過ごせるように予定をたてられることをおすすめします♪


コロナで不安な毎日の中、地震も連日起きています・・

小児科担当千葉智子です。

コロナで不安な毎日の中、連日日本国内で地震が起きていますね・・

ここ数日の地震情報が見られるサイト(気象庁):

https://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

今の状況で大地震が起きてしまったら、と想像しただけで怖くなってしまいますが・・・

「不安」に対して、具体的な「対応策」を一つ一つ実行していくことで何があっても対応できる準備ができますし、精神的な安心にもつながります!

是非いま一度、コロナへの感染対策とともに、地震などの防災対策もおこなっておきましょう。

首相官邸のサイトで防災の準備についてまとまっています。 ↓

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

以下、まとめてみました。

 

【家庭内での事前準備】家具の転倒防止のため、壁に固定しましょう

・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう

・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう

 

【家庭内の備蓄について】 食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例 (人数分用意しましょう)

・飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)

・非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど

・トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など

※ 大規模災害発生時には、 "txt-red">「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。

"alignnone size-medium wp-image-926" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/04/HORIZON_0002_BURST20200428072606880-1-197x300.jpg" alt="" width="197" height="300" />

【非常用持ち出しバッグについて】  非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)

・飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)

・貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)

・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)

・ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手

・懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器

・衣類、下着、毛布、タオル

・洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ

※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。

 

【家族との連絡方法】   ※普段から使い方を確認しておくとよいでしょう。

・災害用伝言ダイヤル:局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
※携帯電話・PHSからもご利用できます。

・災害用伝言板:携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが、情報を閲覧できます。

・自宅からどこかに避難する場合、「何時何分に、だれがどこに避難するのか」をメモにして、家の決まった場所に貼って知らせる という方法も我が家では話しあっています。

 

「備えあれば憂いなし」という言葉がありますが、非日常の「危機」に対してしっかり対応していくことが必要です。

ちょっと心配だな、と思ったときに、適切に準備をしていきましょう♪


ちばクリニックで一緒に働きませんか。

寒さが一段と増していますね。インフルエンザや胃腸炎の流行もありますので、体調にはお気をつけてください♪

さて、当院では春に産休に入ったり、転勤があったり、とスタッフの移動があります。また、理学療法士の増員もあります。

そこで、地域密着型の整形外科・小児科の当クリニックで、患者さんの笑顔、健康のために一緒に働いてくれる方を求めています!

"fs-m fh-m">受付事務・診療補助・リハビリ助手・看護師で常勤、パートともに募集していますので、やってみようかな、と思った方はぜひ連絡ください。

詳しくは

https://toranet.jp/medical_p/jb_2023/ped_01/la_10/Y003P41F/

をご確認ください。

 

スタッフの風通しがよくコミュニケーションがとりやすく、医療事務経験のなかったスタッフも知識と技能を身に付け、大活躍してくれています!

 

さて、写真はクリニックの忘年会の時のものです。恵比寿の某ホテルでクリスマス気分を満喫しながら1年の労を皆でねぎらい、おいしいものをたらふく食べてきました♪♪

"alignnone size-medium wp-image-781" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/01/クリスマスツリー-168x300.jpg" alt="" width="168" height="300" />"alignnone size-full wp-image-780" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/01/バカラ.jpg" alt="" width="211" height="249" />

 


東京都医師会で演者をさせていただきました!

こんにちは#上高田ちば整形外科小児科 です。

先日、東京都医師会館で行われた学校保健学校医研修会で講演をさせていただきました。

"wp-block-image size-large is-resized">"wp-image-3683" style="width:217px;height:auto"/>
"wp-block-image size-large is-resized">"wp-image-3679" style="width:224px;height:auto"/>

まず耳鼻咽喉科の先生から「音声言語検診」についてのお話しで構音障害(ことばを理解しているし、伝えたいことばははっきりしているが、音を作る器官やその動きに問題があって発音がうまくできない状態)がありました。たまに小児科でも滑舌や発音についてご相談をされることもあったのですが、非常にわかりやすい講義で勉強になりました。

特に、「き」「け」「り」などの発音が不明瞭になりやすい「側音化障害」の指摘が増加しているとのことでした。また、早期に言語聴覚士によるリハビリを始めることによって改善が望みやすいというお話もありました。

そして私からは、校医をしている小学校での体操指導についてのお話をさせていただきました。

学校健診で子どもの姿勢不良に危機感を覚え、正しい身体の使い方を子どものうちに知ってもらいたいと考え、体育の授業時間を使っての運動指導を当院理学療法士とともにした時に報告と「運動の子どもに与えるいい影響」についての講演でした。

現在、外遊びの減少や習い事の増加、交通手段の発達やテレビ・ゲームなどの非活動時間の増加により子どもの運動時間は減少し、運動習慣が失われてきています。昭和時代の子どもより体力は低下し、また、肥満児童の割合も増加しています。一方、「運動能力の優れた子は学力テストの結果も同様にいい」という研究や「小学生の持久運動後の算数・読解テストの成績との関係を調べ、テスト中の脳波は運動後も活発を維持していた」という研究結果もあります。これらは「運動が学習にもいい影響を及ぼす」ことを示しています。

これを踏まえて、WHOによる身体活動・座位行動ガイドラインを紹介し、子どもの身体活動の目安についても示しました。

運動が好きな子どもがどんどん増えるといいと願っています☆☆整形外科と小児科のタッグだからこそ活動につながった当院ならではの内容でした!

今後も、子どもたちの最大の利益のために研究を継続したいと思いました。 style="font-size: revert; color: initial;">

#中野区 #クリニック #整形外科 #小児科 #上高田 #新井薬師 #東中野 #リハビリ


臍ヘルニアについて

今回は赤ちゃんでたまに見かける「臍ヘルニア」についてまとめました。

"size-medium wp-image-1221" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_20200611_102406-1-300x225.jpg" alt="" width="300" height="225" />  ↑:臍ヘルニア

 

"size-medium wp-image-1288" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/DSC_0029-1heso-293x300.jpg" alt="" width="293" height="300" />  ↑:綿球を詰めて圧迫。

臍ヘルニアは、臍がでっぱった状態でその中に腸管が飛び出した状態です。

乳児期の臍ヘルニアは、お母さんのお腹の中にいた頃の赤ちゃんの臍と胎盤が繋がっていたころの名残です。出生し、臍の緒が取れた部位に、強い腹圧などが加わることで臍の突出が起こります。はじめは小さな出っ張りですが、強い腹圧がかかると、突出はどんどん大きく4〜5cmにもなることもあります。臍ヘルニアをつまむと、飲み込んだミルクと空気などが混ざった内容を含む腸管がグジュグジュするのが感じられます。臍ヘルニアは新生児10人に対して約1人に発生します。放置しても1年で80%が、2年で90%が自然に治ると言われていますが、稀に飛び出した腸管がヘルニアの出口で強く締めつけられ血流障害を起こすこと(ヘルニア嵌頓)があります。

この臍ヘルニアを積極的に治療しようというのが、「 style="color: #ff0000;">圧迫療法」です。圧迫療法はヘルニアが小さいほど、治療開始の時期も生後早いほど効果が高く、生後6ヶ月以降では圧迫の効果は低くなります。

圧迫療法でも治らなかった場合や、醜い形で治った場合には1〜2歳頃に小児外科のある病院で手術となります。

 

気になることがあれば、小児科までご相談ください。

 


ロタウイルスワクチンの定期接種化について

上高田ちば整形外科・小児科です。

2020年8月1日(土)以降に生まれた0歳児が対象 style="color: #000000;">となり、 style="color: #000000;">2020年10月1日(木)から style="color: #ff0000;">ロタウイルスワクチンの定期接種が開始となります。(初回接種は遅くとも生後3か月半過ぎ(生後14週6日)までに受けましょう♪)

ロタウイルス感染症は、5歳頃までに少なくとも1回以上はかかるといわれている嘔吐、下痢、発熱など胃腸炎症状をきたす感染症です。嘔吐や激しい下痢症状が持続据えると、体から水分と塩分が失われ脱水症になります。また脱水症がひどくなると、点滴や入院が必要となります。その他、繰り返すけいれんや脳炎(毎年約40人)や重い腎障害など重い合併症もおこすことがあります。日本で毎年80万人が外来を受診し、8万人が入院、約10人が死亡します。

ロタウイルスワクチンは、ロタウイルスによる嘔吐下痢症を防いだり、軽くしたりして、点滴や入院が必要になるほどの重症例を約90%減らします。結果として、脳炎などの重い合併症も防いでくれます。

安全性は世界中で多くの調査が行われており、極めて高いものです。そのためにWHO(世界保健機関)は2009年6月に、ロタウイルスワクチンを子どもの最重要ワクチンの一つに指定し、世界中の全ての子どもが使用するようにと指示しました。

当院でも、生後6週以降の赤ちゃんにロタワクチンを使用しています。甘みのあるシロップなのですが、飲ませるのにコツが必要なこともあります。医師や看護師でお預かりして飲ませることもあります。大切なワクチンですので、しっかり飲めるといいですね☆彡

"alignleft size-thumbnail wp-image-1271" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/DSC_0106-150x150.jpg" alt="" width="150" height="150" />"alignleft wp-image-1273" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/HORIZON_0001_BURST20200721132617632_COVER-300x169.jpg" alt="" width="162" height="288" />

※ワクチンには十分なウイルス量が含まれるため、少量の吐き戻しは、問題ありません。

※現在は使用されていませんが、いわば「初代」のロタウイルスワクチン(ロタシールド)は接種後の腸重積症発生増加のため発売中止になりましたが、現在のワクチン(ロタテック・ロタリックス)では、接種時期を守ることで、欧米、および日本でも問題なく安全に接種されています。


大人のワクチンについて(帯状疱疹ワクチン)

新型コロナウイルスのワクチン開発を各国で頑張っているようですが、なかなか苦戦しているようですね。今年の冬には、どうやら間に合いそうもありません・・

そんな中、大人でも必要なワクチンとして、今回は帯状疱疹ワクチンをご紹介します!

水痘・帯状疱疹ウイルスの初感染である水ぼうそう(水痘)にかかったことのある人が、体調不良時など免疫力の低下したタイミングで痛みを伴う style="color: #ff0000;">帯状疱疹を発症することがあります。
帯状疱疹の発症率は50歳以上で増加し、50代、60代、70代と加齢に伴って増加していきます。

また、帯状疱疹後神経痛(PHN)への移行リスクも加齢とともに高くなるといわれています。

水ぼうそうにかかったことがある人は、すでにウイルスに対する免疫を獲得していますが、年齢とともに弱まってしまうため改めてワクチン接種を行い、免疫を強化することで帯状疱疹を予防します。完全に発症を防ぐものではありませんが、たとえ発症しても症状が軽くすむという報告があります。

50歳以上の方は帯状疱疹ワクチンの対象となりますので、任意接種にはなりますが、お勧めいたします。ご家族にも是非お勧めください。

"size-medium wp-image-1248" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/DSC_0350-300x169.jpg" alt="" width="300" height="169" />


夏休みの危険な遊び・・

梅雨明けしたと同時に酷暑がやってきました!

夏休みに入ったお子さんも増えているのではないでしょうか。

 

さて、夏休み中、無料動画サービスなどで style="color: #3366ff;">ペットボトルロケットの実験をみて、実際にやってみたくなるかもしれません。ピューっと大空に舞い上がったら、盛り上がりますよね!

"alignleft size-medium wp-image-1227" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/08/IMG_20200804_113237_331-300x300.jpg" alt="" width="300" height="300" />

 

しかし小児科学会の Injury Alert (障害速報) には、ドライアイスと水をペットボトルに充填密封し振っていたところ、突然破裂し手に裂創を負う事故が報告されています。

科学的な実験は、とても大事なことだと思いますが、けがのないよう、できれば大人の監修の下で楽しんでいただけたらな、と思います♪


整形外科でのタクシーの配車依頼について

整形外科では、アプリからタクシー配車依頼ができない方の代わりに配車依頼をすることがあるのですが、 style="color: #3366ff;"> style="color: #ff0000;">手配したタクシーが到着する前に、通りがかったタクシーに乗車されますと、手配したタクシーのキャンセル料が発生する style="color: #000000;">そう style="color: #000000;">です。

タクシーを手配した際に、ドア番号等を記載したメモをお渡ししておりますので、乗車される前に、ドア番号を必ずご確認いただけますようお願いいたします。

 

今後は、以下の用紙をお渡しします。

"alignleft size-medium wp-image-1191" src="http://chiba-cl.net/blog/wp-content/uploads/2020/07/FB5AF146-3B57-498F-833E-A51A809141B8-300x240.jpeg" alt="" width="300" height="240" />

また、状況によっては、配車手配までお時間をいただくことがありますが、ご了承いただけますようお願いいたします。